人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陶芸歴30年、岸和田と和歌山で陶芸教室を主宰してます。うつわ作りの話いっぱいと、和歌山の暮らし。笑うように生きたい。


by 中出聖子

84歳におすすめのタブレット機種は??

お天気のせいなのか、
今日一日、背中が痛いわ、肩は重いわ、
どこにも下ろせない荷物を背負わされているような憂鬱。

こんな日は仕事もはかどらないし、はかどらないことがまた憂鬱で、
憂鬱のスパイラル。やーね、とっとと抜け出そう!

こういう時は、誰かの役に立つことをしてみる・・・とか。

母のために、タブレットを注文。
ガラケーで、メールとカケホーダイの電話を満喫してる母には、スマホに変える必要はないよう。
でもネットがつながる楽しさには興味津々。
84歳ですが、新しいことを覚えようとする意欲はすごいなあと思います。
出会ったたいていの人から若いねと言われる母の、若さの秘訣のひとつかも。

私もアナログ世代。デジタルを使いこなせてるとは到底言えない状況ですが、
それでも必要に駆られて、なんだかんだとやらないわけにはいかないし。
逆に不便だなーと思うこともあるけれど、
でも、面白いこともいっぱいあるよなあと思います。
昔には考えられなかったようなこといろいろできるようになって・・・
乗換案内や地図アプリでどこでも気楽に自由に行けるようになったし、
音楽も電車の中も散歩中もいい音で聞けるし、
遠く離れている家族や友人たちとのLINEは本当に楽しくて救われるし、
SNS、検索、動画、ラジオ、買い物、写真、どれも便利で
生活の中にしっかり根付いてしまっていて。

思うに、年配者にこそ必要で楽しめるものがたくさんあるんじゃないでしょうか?
若い人のものって決めつけて、やらないのはもったいないと思うのです。
ただ、一人で始めるには少しハードルが高いですねー
すぐサポートしてくれる家族などがそばにいれば、楽なんですけどね。

さて、スマホ、タブレット、パソコン、ガラケー、それぞれの機種。
何を選ぶかは、何をするのか、何をやりたいのかということにかかってきます。
おすすめの機種は、ひとそれぞれに全然違うということなんです。

母のしたいこと。

①ラジオを聞くーーーこれはラジコのアプリが超便利。
          特に母は、ソフトバンクホークスの大ファン(福岡出身ですから)
          うちはエリアフリーの契約(月額350円)もしているので、
          全国のラジオが聞けます。
          関西ではホークスの試合はなかなか中継してないけど
          福岡局ならばっちりです。
          野球以外にも生島さんや道場さんなどAM放送を
          朝、ベッドの中でちょっと聞いてるみたい。
          ちなみにラジコはタイムフリーという機能もあって
          1週間分ならさかのぼって聞けるのです。(これは無料)
          楽しい深夜放送も昼間に聞けるし、私もヘビーユーザーです。
②野球を見るーーー同じ理由でスポナビライブと契約してます(月額1480円)
         ホークスの試合のほとんどを試合終了まで見ることができます。CMもないし。
         うちは、TVの大画面でも見られるようにしているけど
         (アマゾンの fire TV stickを購入したので)(5000円ほど)
         もちろん、スマホやタブレットでも見られます。
         母はすごく楽しそうに応援しながら試合見てます!
③検索をするーーーこれは当然ですね。楽しいし。
         youtubeも覚えたみたいです(笑)
         クックパッドも。
④買い物をするーーー今までは怖くてネットショッピングはできなかったみたいですが、
          これからは私に聞けるから安心らしいです。
⑤写真を撮るーーーガラケーでは、写真はもひとつですが、
         タブレットはまあまあの画素数(機種によりますが)
         フォトアプリも楽しいですし、写真を簡単に送れるし。
         私のスマホの写真を見てキレイと驚いていたのできっと楽しいはず。
         それに指で広げて大きくできることがガラケーとの違いです。
         メモや時刻表やスケジュールなんかもぱちりと映しておけば、
         取っておかなくてもいいし、
         必要なところを指で広げて大きくできるのでとても便利です。
⑥音楽を聴くーーー母は福山雅治さんのファンです。
         他にもCDをけっこう持っていて、
         今まではラジカセ(!)で聞いてたようですが、
         音はラジカセに比べたら、大違いです。
         特にイヤホンを使えば、そりゃあもう。
         楽曲を取り込むのはPCからですが、私がしましょう。
⑦映画を見るーーーアマゾンビデオ(他にもありますが)からでも、
         かなりたくさんの映画やドラマが視聴できます。
         プライム会員だと、無料のものもかなりあります。
         私もレンタルショップにあまり行かなくなりましたねー
⑧お天気を調べるーーー天気予報アプリは毎日見ますよねー、やっぱり。
⑨電子書籍を見るーーーこれは??です。使うかな?便利だけどなー

母が使いそうなのはこんなところでしょう。
老眼と、タッチが苦手なので、大きめの10インチ。
スペックはさほど高くなくていいし、メモリもそれほどはいりません。
ほとんど家で使うのでwi-fi仕様でいいし、画面がきれいなのと、バッテリの持ちがほどほどなら。

そんなこんなを考えると、高額なものは必要ないですね。
コスパのいいちょうどいいのが見つかりました。
HuawaiのMediapad T210.0pro 22000円くらいであります。
安い!
午後にネット注文して、明日着くそうで、ほんと早いです。
他の方にはどうかはわかりませんが、母にはぴったりなような。
しばらく、私のタブレットを貸していたのですが、
自分持ちの方がいいでしょうし。

さあ明日から、しばらく母のタブレットの先生です。
自信ないけど(笑)

生活の中で楽しめたらいいなと、それだけですが。

私もデジタル関連の先生ほしい!
親の家の方の電波状況があまりよくなくて・・・
向こうで仕事することも多いので、困ること多々。
ルーターを買いかえるべきか?
だとしたら、どれくらいのスペックが必要か?
それとも、ほかに原因が?
わからないことだらけです(泣)
誰かーーーーー教えてーーーーっ!


笑笑

さて、明日は、背中と肩の重荷はなくなってるかなあ、
明日は、もう少し仕事したい!




 
     


by kiyoi-kobo | 2017-06-28 23:05 | 雑感