人気ブログランキング | 話題のタグを見る

陶芸歴30年、岸和田と和歌山で陶芸教室を主宰してます。うつわ作りの話いっぱいと、和歌山の暮らし。笑うように生きたい。


by 中出聖子

仕事の半分は面倒くさいで出来ている・・・らしい

日々の小さな雑事。
面倒くさいけど、毎日毎日、どうにかやっつけてしまわないと、
もっと面倒くさいことになる、そんなあれこれを今日もいくつもやりました。

粗大ごみを出し、病院の予約、美容院の予約、ちょっとした打ち合わせのメールと電話、備品の注文、宅急便の受け取り、週末の予定調整、etc

なにかにかまけていて、ついさぼりがちになると、あっという間に積み重なって、
マンガみたいにある日、どどどーっとなだれ落ちてくるから要注意!
わかってはいても、何度も「あああーっ!」と埋もれました(泣)

何かのドラマで、『仕事の半分は面倒くさいで出来ている』というセリフがあって妙に納得した覚えがあるけど、本当にそう!

私のように自宅が仕事場だと、家事や仕事やそれぞれの雑用が一日の中に混在してしまって、(便利なこともあるけど)境目がなくなってぐだぐだになってしまうことも多々・・・

でも、こういうことそのものが、『生活』で、人は面倒くさいことをやらないとだめになってしまうような気がします。


今日は、雑事をこなし、朝昼晩とおいしいご飯もちゃんと作って、母を病院に連れていき、「親の家改装プロジェクト」(笑)もしっかりやりました。ビールもちゃんと飲んで(フフ)
よっしゃー!(笑)
こんな日はめずらしいですよ。残念ながら。

証拠写真を提出しましょう!

仕事の半分は面倒くさいで出来ている・・・らしい_c0337724_23355178.jpg

和室をフローリングの納戸へ

やっと断熱材(スタイロフォーム)を敷き終えました。
寒さしのげるかな。

仕事の半分は面倒くさいで出来ている・・・らしい_c0337724_23355796.jpg
その上から構造材を張っていきます。
前もって、ホームセンターでカットしてもらってたけど、柱のでっぱりのところとかは自分でカットします。
工房を初めて持ったころは、のこぎりひとつ、ろくに引けなかったのに・・・・ちょっと感慨深いw

仕事の半分は面倒くさいで出来ている・・・らしい_c0337724_23360469.jpg

途中で、母を病院に連れて行ったりしたので、貼り終わったら暗くなってきてました。
あとは、フロア材を貼るだけです(ちょっとこれは自信がないけど)
ここまで、ひとりでの作業、とりあえずうまくいってるかな。

畳は、今朝、粗大ごみに出しました。
和歌山市は一度に6枚までなら粗大ゴミに出すことができます、無料です。
ほんと、助かります。

あと一息だあ、がんばろー!


by kiyoi-kobo | 2017-06-02 23:46 | 雑感